個人的な意見 株式投資

私が資産形成をする目的(達成したいこと)

投稿日:2020年7月25日 更新日:

資産形成の目的

こんにちは。Taku3です。

先日こんな記事を書きました。

今回は私が資産形成をする目的(達成したいこと)について記事にしたいと思います(ダレトク???笑)。

資産形成の目的

目標設定, 目標, Dart, ターゲット, 成功, 達成, 目的, 挑戦

私自身はあまりお金を使わない人間なので、投資をしてお金を増やすとか、わざわざ節約を意識したりだとかしなくても、割と不自由なく生きていけると思ってました。

実際に自分の毎月の給料の額すら把握してなかった程にお金に興味のなかった20代の頃でも1,000万円は貯金できましたから。

そんな私が毎月の給料日を楽しむようになり、楽天経済圏にどっぷりハマって節約し、インデックス投資で資産を増やそうと考えたのは家族ができたから。

私が資産形成で達成したいことは大きく2つあります。

息子の将来の選択肢を広げたい

引用元:ベネッセ 教育情報サイト

上の図を見て頂ければお分かりですよね?

金かかるんですよ、子育てって。笑

養育費で1,640万円、教育費で1,000万円~1,500万円。

あくまで目安ですが、子供1人育てるのに2,500万~3,000万程度必要になるってことです。

2人育てるとしたら5,000万円~6,000万円。

よほどの大金を稼いでいない限り、無視できない支出額ですよね。

私は息子には人生の早い段階で自分のやりたい事を見つけ、それに向かって自ら努力できるような人間に育って欲しいと願ってます。

そのために親ができることって、「小さな頃から色んな経験をさせてやること」、「本人がやりたいと感じたことは納得いくまでやらせてやること」、そして「決して否定せずに心の底から応援してやること」くらいなもんだと思ってます。

息子がやりたいことをやるためにお金が必要かどうか、息子が1歳である今の時点では分かりません。

サッカー選手になりたいと言い出すかも知れない。

自動車整備士になりたいと言い出すかも知れない。

お医者さんになりたいと言い出すかも知れない。

何だって良いんです本人が望むことであれば。

ただ、家庭にお金がないって理由だけで挑戦する事を躊躇って欲しくない。

息子が躊躇なくやりたい事をやりたいと言える家庭でありたい。

息子の将来の選択肢を少しでも広げてやれるような状態にしておきたい。

これが、私が資産形成で達成したい事のうちの1つです。

妻のやりたいことを全てやらせてやりたい

アロハ, ハワイ, 海, ビーチ, 海景, 空, 水, 砂, 波, 海岸, 沿岸

多分、これが自分が生涯をかけてやりたい事なんだと思います。

好きな女を幸せにする=自分が幸せになる

こんな幸せなことはないな~って(くっさ~笑)。

でもこれには大きな問題があってですね、実は…

妻にはやりたいことがないんです(゚д゚)!笑

私「死ぬまでにやりたいことって何がある?全部やろう!」

妻「え~…特にないかな」

って感じ。笑

今のところ引き出せたのは、

「夫婦二人が健康な間に結婚式で行ったハワイにもう一回行きたい」

ってことだけ。

困った困った。笑

とはいえ、やりたい事って無理やり絞り出すモノではないでしょうし、日常のふとした会話の中からやりたい事を見つけて勝手に叶えていこうかと思います。笑

あとがき

書き込み, 万年筆, インク, 筆記, 手書き, フォント, 右利き

今回は私が資産形成で達成したい事に関する記事でした(ダレトク???笑)。

漠然と「幸せ」って使いがちですが、幸せってなんやろ?

って最近思います。

自分と家族の人生において何が重要で何が重要でないか。

そういったことを分析して本当にやりたい事を見つけ、それを達成していけばより幸せな人生に近づいていくのかなーって記事を書きながら感じました。

ただ、「幸せを掴み取る!」ってことがミッションになってはいけないとも感じてます。

「幸せを掴み取ること」がミッションになり、それを達成するために疲弊するとか本末転倒だと思うので。

ま、気長にゆる~く考えます(´▽`)

今回は以上です。

以下は関連情報です。

関連情報

私が資産形成について真面目に考えるようになったのは息子の誕生がきっかけでした。

私の資産形成のベースは「本業」、「節約」、「全世界株式インデックスファンド」です。

「近年のネット社会では各国の株式は同じような値動きをするようになってきており、もはや国際分散をしてもリスクは低減しない。」みたいな意見が多いですが、私が国際分散する理由は論点が異なります。

-個人的な意見, 株式投資
-,

執筆者:


  1. […] 私が資産形成をする目的(達成したいこと) | Taku3の資産形成ブログこんにちは。Taku3です。 先日こんな記事を書きました。 今回は私が資産形成をする目的(達成したいこと)について […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

FIRE,経済的自由を手に入れるために必要な資産額(支出と運用利回り別)

【FIRE】経済的自由を手にするために必要な資産額【支出と運用利回り別】

こんにちは。Taku3です。 近年FIREって言葉が流行ってますね。 こんな人に読んでもらいたい FIREって何?って人 FIREを目指している人 FIREは目指していないが経済的自由は手に入れたい人 …

ポートフォリオ,アセットアロケーション

投資ではポートフォリオよりもアセットアロケーションが大事な理由

こんにちは。FP技能士のTaku3です。 株式投資をしている皆さん、銘柄分析は好きですか?どこの銘柄が良いとか悪いとか、そういった話をよく耳にします。 今回はポートフォリオ(銘柄の組合せ)ではなく、ア …

株式,債券,リターン

株式100%よりも債券を少し入れた方がリターンが上がる説を検証

こんにちは。Taku3です。 皆さんは株式100%よりも債券を少し加えた方がリターンが高くなるって聞いたことありますか? こんな人に読んでもらいたい 「株式100%で投資している」 「株式100%より …

暴落

【暴落は資産拡大のチャンス】暴落時に積立投資を継続すべき理由

こんにちは。Taku3です。 コロナ・ショックの真っ只中ということで、インデックス投資家の中でもこの下げ相場が落ち着くまで積立投資を止めようと考えている人もいるかと思います。 この記事の結論は以下のと …

時は金なり

【時は金なり】資産運用は若くして始めた方がいい理由【複利効果】

こんにちは。FP技能士のTaku3です。 「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」“Compound interest is man’s greatest i …

プロフィール

こんにちわ。Taku3です。
本ブログでは『息子に伝えたいお金の話』ということで、資産形成(投資、節約、節税など)について皆さんに有益な情報を届けたいと思います。
フツーのサラリーマンが気ままに運営しますので、どうか優しく見守ってやって下さい。

日本ブログ村バナー(資産運用(投資))