個人的な意見 株式投資

【GAFAM?】過去の○○の株価チャートを見て感じたこと

投稿日:2020年8月10日 更新日:

どこの企業の株価チャート?

こんにちは。Taku3です。

突然ですが皆さん、上の株価チャートはどこの企業のモノだと思いますか?

米国株式投資をしている人にはおなじみのチャートでしょうか?

もの凄い勢いで株価が上がってますよね。

なんか見たことあるような気が…

「横軸と縦軸に数字がないから分かるわけないやんけ!」

って怒る人もいそうなので横軸(時間軸)だけをいうと、上記のチャートは20年間を表示したモノになります。

近年爆発的に株価を上げている企業として真っ先に思い浮かぶのはGAFAMでしょうか?

Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft。

それぞれの株価チャートを見てみましょう。

Googleの株価チャート

Googleの株価チャート

まずは皆さんお世話にならない日はないんじゃないかってくらい日本人の生活に根付いている企業、Googleの持株会社であるAlphabetの株価チャートから。

綺麗な右肩上がりですが、お題のチャートとは少し違う気がしますね。

お題のチャートはもっとこう、昇竜拳みたいな感じ。

以降、お題のチャートは昇竜拳チャートと呼ぶことにします。

Appleの株価チャート

Appleの株価チャート

次は熱狂的信者の多いApple。

近年はかなりの昇竜拳っぷりですねΣ(・□・;)

元祖昇竜拳チャートと比較してみます↓

Appleの株価チャートと?

・・・なんか若干違う?

いい線いってますが、Appleでもなさそうですね。

Facebookの株価チャート

Facebookの株価チャート

次は日本でもユーザーの多いFacebook。

きれいな右肩上がりですが、こちらは昇竜拳ってほどではないかな。

Amazonの株価チャート

Amazonの株価チャート

次はStay home時代の心強い味方、Amazon。

最後の方、かなり昇竜拳ですね!!!

もはやタイガーアッパーカット???(←分かる人少ない?)

昇竜拳チャートと比較してみます↓

Amazonの株価チャートと?

うん、やはりAmazonはタイガーアッパーカットであり、昇竜拳とは違うみたいですね。

Microsoftの株価チャート

Microsoftの株価チャート

最後は完全に社会インフラ化しているWindowsの開発元、Microsoft。

なかなかの昇竜拳っぷり。

元祖昇竜拳チャートと比較します↓

Microsoftの株価チャートと?

ん?一致ですかね???

5社目にしてようやく見つかりました。

なんだか見覚えのあった昇竜拳チャートはMicrosoftのモノのようですね。

答え合わせ

Microsoftと分かったところで、念のため答えを確認しましょう↓

GEの株価チャート

ってMicrosoftとちゃうんかい!!!

答えはGeneral Electric(GE)の株価チャートでした。

昇竜拳チャートはGEの株価チャートのうち、1980年~2000年の20年間を切り取ったモノ↓

GEの株価チャート

2000年~2020年の20年間を切り取ったMicrosoftのチャートと似たような形になってます。

MicrosoftとGEの株価チャート

【最後に】永続的に繁栄し続ける企業は存在しない

恐竜, 流星, 影響, 黙示録, ハルマゲドン, 絶滅します, 火の玉, 空

2000年8月には56.38ドルだったGEの株価は20年後の2020年8月時点では6.40ドルまで下がってます。

88.6%減です…

2000年の時点でこうなることを想定できた人はどのくらいいたでしょうか?

発明王トーマス・エジソンを源流とするGE。

世界最大の時価総額を誇ったGE。

ダウの唯一のオリジナル銘柄(だった)GE。

こんなスゴい企業でも永続的に繁栄を続けることは難しい。

今をときめくGAFAMにも、いつかこのような転換期がくるのかも知れません。

それがいつなのか、その原因は何なのか、私には予測することはできませんが。

今回は以上です。

以下は関連情報です。参考になれば嬉しいです。

関連情報

時代の流れか、企業の寿命はどんどん短く、人間の寿命はどんどん長くなってます。

私は未来を予測できる天才ではないので全世界株式インデックスファンドに投資をしています。

インデックス投資、おすすめです。

-個人的な意見, 株式投資
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポートフォリオ,アセットアロケーション

投資ではポートフォリオよりもアセットアロケーションが大事な理由

こんにちは。FP技能士のTaku3です。 株式投資をしている皆さん、銘柄分析は好きですか?どこの銘柄が良いとか悪いとか、そういった話をよく耳にします。 今回はポートフォリオ(銘柄の組合せ)ではなく、ア …

時は金なり

【時は金なり】資産運用は若くして始めた方がいい理由【複利効果】

こんにちは。FP技能士のTaku3です。 「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」“Compound interest is man’s greatest i …

インデックス投資,始め時

【インデックス投資はいつ始めても大丈夫?】S&P500指数で確認

こんにちは。FP技能士のTaku3です。 「インデックス投資なら長期的にみて損をすることはない」 そう思っている方もいるのではないでしょうか? こんな人に読んでもらいたい 「経済全体の成長に乗っかるイ …

宝くじ,ギャンブル,投資,違い,還元率

還元率から見る投資とギャンブルの違い【宝くじは究極のギャンブル】

こんにちは。Taku3です。 今回は投資とギャンブルの違いについて。 ギャンブル嫌いな人でも宝くじを買ってる人、多いですよね。 私が思うに、宝くじって究極のギャンブルです。 こんな人に読んでもらいたい …

【不労所得】持株会のメリット・デメリットと活用方法

こんにちは。Taku3です。 先日以下のツイートをしました。 ≪持株制度の活用法≫我々の会社は超成熟企業なので、・ストックオプションなし・持株会での奨励金(15%)あり私が実行中なのは、・自社株をバイ …

プロフィール

こんにちわ。Taku3です。
本ブログでは『息子に伝えたいお金の話』ということで、資産形成(投資、節約、節税など)について皆さんに有益な情報を届けたいと思います。
フツーのサラリーマンが気ままに運営しますので、どうか優しく見守ってやって下さい。

日本ブログ村バナー(資産運用(投資))